おもちゃが壊れた!おもちゃ病院を利用した体験談やメリットデメリット | 閃光びより
運営者のプロフィールはこちら

おもちゃが壊れた!おもちゃ病院を利用した体験談やメリットデメリット

おもちゃ病院に行ってきた 育児
このページはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

子どものおもちゃでつきものなのが、おもちゃが壊れてしまうことですね。

我が家でも先日、

「あれ?あれ?うごかない…。」

と子どもが言い出したのでおもちゃを確認したところ動作がおかしくなっていました。

自力で直せないか試みたんですが全く直らず…。
壊れたおもちゃを悲しそうに見つめる子どもの姿にこちらも心が痛みました。

どうにか直せないかなと思っていた矢先に見つかったのがおもちゃ病院です!

調べてみると比較的近くにあったので早速利用してみることにしました。

ということで、

  • おもちゃ病院の利用方法・料金
  • 実際に修理をお願いした時の流れ【体験談】
  • おもちゃ病院を利用するメリット・デメリット

といったおもちゃ病院を利用するときに気になることについてまとめました。

おもちゃが壊れておもちゃ病院の利用を検討している方は参考にしてみてください!

スポンサーリンク

おもちゃ病院とは

おもちゃ病院とは、日本おもちゃ病院協会というボランティアグループが運営するおもちゃ修理をしてくれるところです。

公式サイト)日本おもちゃ病院協会 https://www.toyhospital.org

おもちゃ病院のほとんどは常設施設ではなく、

  • 市民館
  • 児童館
  • コミュニティセンター

といった施設の一室を一時的に使用して、おもちゃ修理のボランティアが行われています。

おもちゃ病院の開催スケジュールは、日本おもちゃ病院協会のサイトで確認できます。

おもちゃ病院の利用方法

おもちゃ病院利用の流れはこちら。

  1. 日本おもちゃ病院協会ホームページの全国の病院リストよりおもちゃ病院を探す
  2. おもちゃ病院に連絡して必要に応じて予約を取る
  3. 予約日時におもちゃを持参しておもちゃ病院に向かう

連絡した時に壊れたおもちゃのことを聞かれるので、どんな正常な状態からどのように壊れたのかまとめておきましょう。

また開催会場によって、

  • 受付が先着順や予約必須
  • 修理対象のおもちゃが異なる

といったことがあるので、当日思い立っても事前連絡して行くのが無難です。

おもちゃ病院の利用料金

おもちゃ病院は、原則無料で修理してくれます。

じゃあ無料じゃない時ってどんな時よ?っていうと、部品や材料などが必要だった時だけ。

あえて他にあげるなら、電池を使っているおもちゃは新しい電池を用意するよう言われるのでその電池代がかかるぐらいです。

これで壊れたおもちゃが直るなら利用するしかないですよね!

実際におもちゃ修理をお願いしてみた

ということで、実際に近くのおもちゃ病院に予約して行ってきました~

今回修理したいおもちゃ

バスとリモコンのおもちゃ

バスと停車ボタンがセットになっているおもちゃで、両方とも電池を入れることで動きます。

バスが停車ボタンからの無線を受信し、発車・停車といった動作をします。

  1. 停車ボタンにあるスタートボタンでバスが発車
  2. 停車ボタンの降りるかたはボタンでバスが停車アナウンス後に停車

といったなかなかハイテクなおもちゃです。

なんですが、バスがうんともすんとも動かなくなってしまいました。

  • スイッチオン時のバスライトの電灯が動作しない
  • 停車ボタンの無線に一切反応しない

バスの電子回路に問題がありそうと検討はつきましたが、素人にはお手上げでした。

おもちゃ病院に連絡

おもちゃ病院のサイトから近所のおもちゃ病院に連絡して予約を取りました。

  • おもちゃ一式(付属するパーツ全て)
  • 取り扱い説明書
  • 新しい電池

これらの持参の他、できるだけおもちゃの使用者(つまり子ども)と一緒に来るように言われたので、子どもの予定もふまえて予約しました。

おもちゃ病院で診察

予約日時におもちゃ病院に向かうと、会場には他の親子もちらほら。

早速受付を済ませておもちゃドクターによる診察です。
学生時代に技術の授業で見たような道具を使っておもちゃをチェックしていきます。

そしてドクターの診察結果は、

なんと入院!

「ちょっとこの場では直せそうにない」とのことで、連絡先を伝えてこの日は帰ることになりました。

壊れたおもちゃの修理結果

おもちゃを預けて約1ヶ月経ちましたが連絡がきません…。

  • 重症で直らなくてたらい回し
  • そもそも預かったことを忘れられている

どういう状況なのか確認のために流石に電話しようかな…と、思っていた矢先に預け先から留守電が入っていました!

留守電の内容を確認すると「預かったおもちゃは残念ながら直りませんでした」とのこと。

残念すぎる~(T_T)

おもちゃ病院のサイトによると9割は完治しているらしいのですが、それにあぶれた残念な1割となってしまいました…。

そして留守電には続きがあり、「元の機能ではないが、多少動くようにしました」とのこと。

後日受け取りに行くと確かに機能がカスタマイズされていました
子どもは以前とは違う動作に暫く戸惑っていましたが、慣れるとそれはそれで楽しんで遊んでいるようなので良かったです。

ということで、我が家のおもちゃは正式には直りませんでしたが、おもちゃ病院の利用自体はして良かったというのが感想です。

おもちゃ病院を利用するメリット・デメリット

おもちゃ病院を実際に利用して感じたメリットとデメリットはこちらです!

おもちゃ病院を利用するメリット

おもちゃ病院のメリット

  • 無料で壊れたおもちゃが直る可能性がある
  • おもちゃを大切にする気持ちが育まれる

販売メーカーだと使用して暫くたったおもちゃの修理は有料となる一方、おもちゃ病院は原則無料で対応してくれます。

弊社では修理部材等の在庫がある場合に限り有償にて修理を承っております。
引用:修理のご案内|お客様相談室|タカラトミー

また、おもちゃ病院は子どもの目の前で直すことを基本としています。

壊れたおもちゃを直してもらう経験そのものが大切な経験ですし、子どもに物を大切にする気持ちをもってもらうきっかけにもなります。

おもちゃ病院を利用するデメリット

おもちゃ病院のデメリット

  • 結局直らないこともある
  • 意図しないカスタマイズが行われることがある

おもちゃを持っていった結果直らない…目の前で行われる分隠しようがありません。

人生うまく行かないこともあるという経験も大事ですが、子どもへのフォローは必要だと思います。

そういう意味では、入院として預けた結果ダメだったうちのケースは衝撃緩和にはなりました。

そして特に注意したいのが、予期せぬ改造です。

直らないなら直らないまま返してほしい場合、その旨を伝えておきましょう。

ドクターの親切心で我が家のおもちゃのようにカスタマイズされて返ってくることがあるかもしれません。

まとめ:おもちゃを大切にしてもらう一歩におもちゃ病院はオススメ!

壊れたおもちゃをおもちゃ病院に持っていった経験を元に、

  • おもちゃ病院の利用方法・料金
  • 実際に修理をお願いした時の体験談
  • おもちゃ病院を利用するメリット・デメリット

といったことをまとめてみました。

持っていったおもちゃ全てが直るわけではありませんが、直してもらいにいく経験自体が良い経験になります。

正直、新たに買い直さずお気に入りのおもちゃでまた遊べる可能性があるなんて、利用するしかありません!笑

近場にあるなら是非おもちゃ病院利用してみてください~

スポンサーリンク
育児
\ シェアする /
この記事を書いた人
てもこ

男の子2児のママでアラサー専業主婦。時短家事で時間を捻出して、ワンオペのかたわら在宅ワークを開始。家族がお金にとらわれず自由に暮らせる生活が目標。

てもこをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました